開講講座
職長・安全衛生責任者教育
建設現場などで労働者を指揮する職長は、労働者の健康と安全を確保する重要な立場にあります。
事業者は職長などの要職に安全衛生教育(職長教育)行なうよう労働安全衛生法に規定されています。
安全衛生責任者は、元方事業者の労働者と関係請負人の労働者が同一の場所で作業をする50人以上の混在作業現場で、 義務付けられている統括安全衛生管理を行なう関係請負人側の責任者です。
建設業では、職長が安全衛生責任者を兼任することが多いため、 厚生労働省では「職長教育」と「安全衛生責任者教育」を統合した 「職長・安全衛生責任者教育」の実施を推進しています。
KCI教育センターでは、職長・安全衛生責任者教育の講習会を随時開催しています。
労働安全衛生規則四十条三3項「事業者は、前項の表の上欄に掲げる事項の全部又は一部について十分な知識及び技能を有していると認められる者については、当該事項に関する教育を省略することができる」を根拠として一部省略しております。
安全衛生責任者は、元方事業者の労働者と関係請負人の労働者が同一の場所で作業をする50人以上の混在作業現場で、 義務付けられている統括安全衛生管理を行なう関係請負人側の責任者です。
建設業では、職長が安全衛生責任者を兼任することが多いため、 厚生労働省では「職長教育」と「安全衛生責任者教育」を統合した 「職長・安全衛生責任者教育」の実施を推進しています。
KCI教育センターでは、職長・安全衛生責任者教育の講習会を随時開催しています。
労働安全衛生規則四十条三3項「事業者は、前項の表の上欄に掲げる事項の全部又は一部について十分な知識及び技能を有していると認められる者については、当該事項に関する教育を省略することができる」を根拠として一部省略しております。

特別教育
労働安全衛生法第59条第3項では、事業者は、厚生労働省令で定める危険または有害な業務に労働者を就かせる場合、従事者にその業務に関する安全・衛生のための特別の教育を実施するよう定められています。
KCI教育センターでは、各種教育科目に対応。経験豊富な講師が講習を実施いたします。
KCI教育センターでは、各種教育科目に対応。経験豊富な講師が講習を実施いたします。

講座一覧
職長安全衛生責任者教育
特別教育
- タイヤ空気充てん作業
- 有機溶剤取扱業務従事者労働衛生教育
- 墜落制止用器具のうちフルハーネス型のものを用いて行う作業の業務に係る特別教育 人気
- ロープ高所作業(ブランコ作業)
- 足場の組み立て等の業務に係る特別教育 人気
- 熱中症予防教育 季節性
- 刈払機取扱作業者安全衛生教育
- 振動工具取扱作業者安全衛生教育
- 粉じん作業特別教育
- 酸素欠乏危険作業特別教育
- 除染等業務特別教育
- 除染等業務における作業指揮者
- 石綿使用建築物等解体等業務特別教育
- 玉掛けの業務特別教育 人気
- 研削といしの取替え・試運転関係特別教育
- 低圧電気取扱安全衛生教育
- アーク溶接等作業特別教育 人気
- ショベルローダー等運転士(1トン未満)
- 不整地運搬車の運転(1トン未満)
- 小型車両系建設機械(整地・運転・積み込み用及び掘削用)教育 人気
- ローラー運転の業務に係る特別教育
- 高所作業車の運転の業務(10m未満)
- クレーン取扱い業務等特別教育
- 移動式クレーンの運転業務(1トン未満)
- 丸のこ等取扱い作業者安全衛生教育 人気
- 巻上げ機の運転業務 人気